-
咳喘息
風邪は治ったはずなのに、咳はちっとも治まらない、といったような状態が数週間続いたら、咳喘息かもしれません。
気になる方がいらっしゃいましたらお気軽にご来院ください。咳喘息とは
風邪だから数日で良くなると思ったら咳だけが止まらない…。
様子を見ていたが数週間も続いている、このような症状は咳喘息でよく見られる症状です。咳喘息は、何らかのアレルギー反応によって気管支に慢性的な炎症がみられたり、慢性的に気管支の粘膜が過敏になっている状態が考えられます。
咳喘息の原因
咳喘息ですが、室内外の温度差やたばこの煙を吸う受動喫煙、運動、飲酒、ストレスなどのほか、ハウスダストやダニなどのいわゆるアレルゲンが発作の要因になるといわれています。
この病気は、特にアレルギーのある人に多いとされています。アレルギー反応によって、気道が炎症を起こしてしまうためです。
咳喘息の症状
気管支炎の症状は、風邪と併発することが多いため、咳・鼻水・喉の痛み・発熱・体の節々の痛みなどが同時に起こることがあります。
さらに発熱、食欲不振などを伴うこともあります。咳喘息の検査
- 胸部レントゲン写真撮影
- 肺機能検査
- 血液検査
などの検査を行います。
レントゲン撮影で異常が確認されず、肺機能検査では息が吐き出しにくくなる気流制限が分かることがあります。また、血液検査でアレルギー反応が出る場合もあります。
咳喘息の治療
咳喘息は、気道の過敏な状態が続いていることから、通常の風邪薬や抗生物質、咳止めはなかなか効きません。
吸入ステロイド薬や気管支拡張薬が効果を示し、気管支喘息へ移行する可能性を軽減します。検査結果や症状の程度に合わせ、内服薬か吸入薬を治療に使用します。
咳喘息が気になる方はお気軽にご相談ください。
受付時間 9:00~18:00
-
COPD(慢性閉塞性肺疾患) 睡眠時無呼吸症候群 気管支喘息 咳喘息 アレルギー性鼻炎